2007/01/29 mon



今日は地下鉄で移動。
入場する時に、昨日の乗り放題チケットを提示して入場します。
ちなみに出る時はチケットの回収などはないので、そのまま素通りするだけ。
地下鉄駅構内
ちょっと暗め?


テルミニ駅からA線でオッタヴィアーノ駅へ。
一応看板などもあるので、地図をみながらではあったけど、なんとか“バチカン博物館”に到着!
全然こんでないや〜!ラッキー!

壁が続いてます
この右側が入口
こっちは出口

入口は一つで入るとすぐ荷物検査があります。抜けるとその広場は団体客用なので、個人はエスカレーターで2階へ。
チケットブースで入場券を購入。またまた値上がりしていて13ユーロ。
後は案内に従ってエスカレーターで昇って行くと、まずオーディオガイドを貸し出してくれる所があります。
もちろん日本語版をかりるんだけど、その際身分証明所を渡すの。私は国際免許証を持って行ったんだけど、これでもOKでした。
返却場所はまた違う場所なんだけど、簡単に機械の説明を英語でされてとりあえず出発!矢印通りに進むんだけど、一瞬迷子(笑)
ピーニャの中庭をこえると(たぶん)キアラモンティ美術館、その後ピオクレメンティーノ美術館へ。


大燭台のギャラリーはと〜ってもキレイ。タペストリーのギャラリーはちょっと暗めです。


地図のギャラリーを抜けていよいよラファエロの間へ。
まずコンスタンティヌスの間から入り、ヘリオドロスの間、そしてラファエロが作成したフレスコ画がある署名の間、最後は火災の間なんだけど、署名の間は本当に混んでたな〜。
ここだけラファエロ自身が作成したんだもんね。他は仕上げは弟子のようです。


次はやっぱりここがメインのシスティーナ礼拝堂です。
ここは写真撮影禁止なので、素敵な写真がとれなかったけど、天上や壁のフレスコ画は本当にすごい!
絵に押しつぶされそうです。
ミケランジェロを十分に堪能できるし、聖書をあまり知らない私でも見た事がある最後の審判やアダムの創造、楽園追放などの
フレスコ画を自分の目で見られるってすっごい事だと思う。
オーディガイドを借りておいたのもよかったかも。
最後の図書館は中に入れないので写真だけ。絵画館はどうやらクローズしてるみたいでした。


出口方面に向かうと、オーディオガイド返却場所とショップがありました。
そしてもちろんバチカン郵便局。とりあえず、あんまりあわない友達に手紙を書いて送ってみました。
なぜか郵便局のおじさんに記念切手を勧められたけど。日本人だからかしら?

博物館をでると、もう入場は終わってました。そのまま右手の壁沿いにすすんで、“サン・ピエトロ寺院”へ。
入場は向かって右側から。寺院の隣にクロークやオーディオガイドを借りられる所があって、ここのトイレは結構きれいだった。
出てすぐの所に郵便局があるのでバチカン博物館でハガキを出し忘れても大丈夫(笑)


サンピエトロ広場からまっすぐ進んで行くと、サン・タンジェロ城が見えてきます。
ここはあやしい露店がいっぱい(笑)城前のサンタンジェロ橋もすっごいの。せっかくのベルニーニの彫刻がさみしいね〜。


橋を渡って川沿いを散歩しながら次の目的地へ。
するとあやしい観光客が地図をもって眼鏡がないから見えないから教えてくれと地図を差し出して来た。
っていうか、私の方が分かる訳ないじゃん。
しばらくすると「警察だ!」といって写真付きの手帳をチラッみせる男の人が登場して来たの。アレです。有名なニセ警官!
知らんぷりして通り過ぎてみました。追いかけてこなかったからよかったよ〜。ってことはやっぱりニセだったってことだよね。
そのままカヴール橋まで歩いて、コンディット通り方面に右折。

だんだん観光客が増えて来くると見えてくるのが“スペイン階段”。写真通りだ〜。
広場からポポロ広場まで続くバブィーノ通り沿いにはシャネルやティファニーなどのお店が古〜い建物に入ってて、ちょっと
驚かされます。

スペイン広場&階段
ポポロ広場にある双子教会
コンディット通り
ポポロ広場


もうお昼時間は大分すぎちゃったので、ポポロ広場前のカフェで軽めのランチをとることに。今日はラザニアです。
粉チーズいっぱいかけて食べておいしかったよ〜。
少し休憩した後は、ボルケーゼ公園の端にある高台“ピンチョの丘”に昇ってみました。
丘からはポポロ広場はもちろん、バチカンも見えてすっごいいい眺め。ちょっと足も痛かったからのぼるの疲れちゃったけど、
一見の価値ありです。

ピンチョの丘と見える景色


ポポロ広場の回りにも教会がいくつかあるんだけど、“サンタ・マリア・デル・ポポロ教会”に行ってみました。
カラヴァッジョの礼拝堂が有名らしいけど、やっぱりキージ家の礼拝堂かな。
「天使と悪魔」にもでてるし、設計がラファエロだしね。
今日もたくさん歩きました〜!クタクタです。

カラバッジョの礼拝堂
キージ家の礼拝堂のモザイク
もちろんラファエロの下絵です



ROMA TOP