2011/9/12 MON  **故宮博物院とお買い物**



今日は“中秋節”で台湾は祝日です。
そんなわけなのか、わざわざ早起きして向かった朝ご飯やさんはなんとお休みでした・・・。
ガイドブックは信じちゃいけないね。

そんな失意のままMRTで士林站へ。
でも、どうしてもお腹が空いていた私は発見しました!
永和豆漿』!!
私の執念恐るべしでしょ(笑)
どうしても豆乳が食べたかったんです。
もちろん念願のしょっぱい豆乳“鹹豆漿”食べました!

はまる美味しさです。
お店は故宮博物院行きのバス停がある道沿い右手にちょっと行くとありますよ。


おなかも満足した私達はバス停に戻り、故古博物院まで向かいます。
もちろんバスにはしっかり行き先が表示してあるので安心。
運賃は15元で後払いでした。

階段を登ると真っ白な故宮博物院の建物が。夏の日差しでまぶしすぎるほどです。

入場料160元を払っていよいよ中へ!
玉石の彫刻はやっぱりすごいですよね〜。
彫刻の細かさに関心しながら見学しました。
(写真NG)

またまたバスで士林に向かい、そこからMRTで六張犁へ。
ここから数分歩いた所にある『明月湯包』でランチです。

ここのお勧めはもちろん小籠包。スープもしっかり入ってます。
針ショウガも一杯もらえるのがうれしいですね!
炒飯とキャベツの蒸し物をでトータル4
00元。やすい!


お腹もいっぱになったらお買い物!
まずはMRT忠孝復興站から復興南路一段を北に少し歩いたところにある『Amo』へ。
パイナップルケーキがおいしいお店を調べて見つけたのがここです。
チーズケーキ屋さんなので、生地がしっとりバターが効いてておいしいとのこと。
ちょっと小ぶりなので、食べやすいです。
12コ入りで360元。4箱かったからか1割引きしてくれました。

まだまだお土産買いは続きます・・・。
父のお土産に欲しかったのがカラスミです。
お安く買えるという迪化街へはMRT中山站からひたすら歩きます。
遠かったよ〜〜〜!
でも『永久號』で1つ500元となんともお得に買えちゃいました!
常温でもOKらしいです。

パイナップルケーキとからすみを持って移動するのは限界!
ということで一度ホテルに荷物を置いて永康街へ。
ここへ行くのもひたすら歩きました・・・。
あとから考えたらタクシーで行けばよかったよねって。
終わった事だからしょうがないけどさ。
疲れたら甘いもの!ってことで『永康15』でマンゴーカキ氷です。
注文すると番号が入ったレシートをくれるので、カウンター前になる液晶版に番号が出てくるのを待つだけです。
二人で1つでも十分なほどのボリューム。
やっぱりこの時期にきたら絶対マンゴーはかかせませんよね♪


会社の人の配り土産にぴったりなのが買える『沁園』。お茶屋さんです。
ティーバックのお茶も売ってますが、お茶屋さんの物なので味も安心です。
お茶請けにもぴったりの烏龍茶梅も購入してみました。

夕食はMRT松江南京站から近い『好記担仔麺』で。
食べたい物を指差しで選べるのでメニュー選びも楽チンです。
ちょくわからないまま貝の炒め物と空心菜の炒め物、ここでのおすすめ担仔麺と冷たいお茶を注文。
なぜか本店ではなく、隣のお店に通されました。姉妹店なのかな?
とにかくおいしかったです!貝の炒め物はニンニクもきいていて、ちょっとピリ辛。
麺はにゅうめんのような感じだけど、具のお肉が麺にぴったりあっておいしい!
お値段もトータル400元とお得!台湾料理満足しました〜!
でも冷たいお茶に茉莉茶を頼んだら・・・甘かった!!

冷たいお茶は甘いのが普通なのかな。

そのままホテル近くにある三越で小銭を使っちゃおう!ということでお買い物に。
スーパーもあるのでここでもばらまき土産を買ったり、買い忘れた物がある場合などは重宝しちゃいますね。

明日は帰国。早起きしなくちゃ!

ちなみに、今日は中秋節でしたが、こちらの人々は公園でバーベキューが主流なんでしょうか。
ニュースでもいっぱい報道してました。
ビル街ではなぜか閑散とした夜に社員同士で道路沿いの歩道でバーベキューをしてる姿も。
どうしてもお肉が食べたいのかな?
ちなみに月は見えませんでした・・・。