2011/9/11 SUN  **電車に乗って九分へ**



昨日の夜更かしもあり、ちょっとのんびり起床。
今日はどうしても午後に行きたいところがあるので、午前中は少し台北を観光することに

からMTR(地下鉄)で移動します。
台北の地下鉄はチケットはまず料金をタッチパネルで押してからコインを入れます。
紙幣が使える販売機もありました。簡単簡単♪
台北車站!
順番通り手続きすれば簡単!
トークンがでてきます。
 行先も漢字だし、色分けしてあります

板南線で龍山寺へ。
もちろんお参りが目的ですが、その前にちょっと遅めの朝ご飯。
そのお店。みつけるのにほんとに苦労しました。
だってあの道、道じゃないもん。どうみても家と家の隙間?でも探す価値有りだと思います。
福州元祖胡椒餅』です。1コずつ買って、目の前の公園でおじさん達にまぎれて食してみました。
店迄の路地入口。わからないよっ!
でも人がいました〜!

あんの肉は八角や香料など味がしっかりしているので臭みもなく食べやすいです。
ネギの味もきいてるし、中から肉汁もあふれ、周りの皮もカリっと焼けてて食べごたえ十分!
食べ歩きにはティッシュとウェットティッシュが必須ですね。

お腹も満足したので、いよいよお参りにいってみましょう。
日曜ということもあり、観光客はもちろんですが地元の方達がたくさんお参りしていました。
地元のおじさんが丁寧に日本語でお参りの仕方を教えてくれました。
お線香は無料でいただけます。7か所お参りするところがあり、右回りで順番通りに参拝します。
お線香は頭より上で持つのは香港と同じでした。三回おじぎしてお願い事を言ってからお線香をさします。
一番最後の月下老人は縁結びの神様ということもあり、女性率が高かった!
門に電光掲示板がっ!?

無事お参りが終わったらお昼になっていました。
そのまま台北車站に戻り、駅ビルに入っているフードコート微風台北車で軽くランチ。
フードコートと言っても、麺からちゃんとした中華料理、カフェとたくさんありましたよ。

なぜ台北車站に戻ったかというと、このまま九分(※本来はにんべんに分)ジウフェンに!
ランチの前にまずはチケットを買いますが、チケット売り場がよくわからず、右往左往。
インフォメーションの方に聞いてやっと購入できました。
台北駅が工事中のため、チケット売場は1階ホールのど真ん中に仮設売場のようでしたね。
九分までは台北から瑞芳まで向かいます。もちろん中国語が話せない私達は筆談です!

筥光號 47次
※ほんとはくさかんむりに呂です ←列車の種類と号数
台北14:40→瑞芳 ←行先と時間
2帳 ←枚数 

もちろん時間は調べて行きましたよ。瑞芳に停まらないと大変なので(笑)
無事に指定席をGETでしました!

台鉄のプラットフォーム改札はB1にあります。

さて、この電車はもちろんall指定席ですが、“無席”というチケットも販売しており、
席に勝手に座っている場合があります。
もちろん私達の席にも座っている人がいましたが、
自分の席だとチケットを見せてアピールすればすぐどいてくれました。

無席客でいっぱいの電車にのって瑞芳まで約40分。
小さい駅にやっとつきました〜!
駅のロビーには日本語を話せるボランティアさん?がいてくれて、アドバイスしてくれます。
ここからさらに九分まではバスで向かいます。
本来は駅前から九分行のバスがでてるのですが、
今日(休日?)は駅前の道を左手にすすんだところにある警察署前のバス停から出発との事。


バスに乗る前に、一応運転手さんに『ジウフェン?』と確認してから乗車。15元でした。
くねくねと山道を登り約20分位。
九分バス停よりもう1つ先にある舊道バス停になると
運転手さんが「ここだよ!」みたいな合図を送ってくれます。

ここからいよいよ九分観光の始まりです!
日曜の九分は混み方が半端ないですね。道は狭いのでのんびり店をひやかしながら歩いていきます。


ひと休みは『九分茶坊』に。
お店の中はノスタルジックたっぷりの雰囲気でお茶を楽しめます。
テラス席もあるのですが、ちょっと暑かったので私達は中で。
少しずつ夕暮れる景色を楽しみながら外でお茶するのもおすすめですよね。
テラス席も
すてきです!
テラスから海が
一望できます!


のんびりお茶していると提灯に灯りがともりはじめました。
九分といえば忘れて行けないのがここ。豎崎路の階段沿いにあるお店と提灯の景色ですよね!
千と千尋の神隠しのモデルにもなったという場所。

なぜか提灯がピンクだったのがちょっと残念。でもうっとりしちゃいますよね。
下りきった所にも映画『非情城市』の舞台になったお店があります。
はっきりいって写真ベストスポットなので人の多さはすごいです。

この近くにあるのが九分バス停です。
あまりの混雑ぶりにバスがスルーしてしまうことも。待ち切れずタクシー
を使う人もちらほら。私達はひたすら待ってバスになんとか乗車しました。
もちろん瑞芳駅に着くと運転手さんが声をかけてくれます。
ここから台北迄はまたまた筆談でチケット購入!
もちろん調べて来たので簡単♪でしたが、そのメモを見た駅員さんが一瞬で渋い顔して「席ない」。
ま、ま、まじですか〜〜〜っ!?
といっても帰らなければならない私達は“無席”で帰りましたよ。

40分もつり革のない電車で立って帰った私達。
すっかりお腹もすいたのでそのまま士林夜市へ。
美食廣場で腹ごなししてから大東路・大南路でもやっぱり食べ物を買ってホテルへ戻りました。
〈美食廣場〉はなんでもありますね〜!
お目当てはもちろんビッグな鶏唐揚げ。スパイシー粉をかけてもらいました。衣はカリカリです!
〈大南路〉にある生煎包!
野菜と肉の2種類ありますが、野菜がおいしかった!
1個10元
〈辛發亭〉安平街にある有名店♪
並んでましたが、結構回転いいです。


つ、疲れた・・・。