2006/09/03 SUN

注:長文です(笑)


今日は念願のマカオ観光!なのでちょっと早起きです。
ペンのロビーで朝食を食べて9:30頃ホテルを出発しました。

まずは香港島へ渡る為にスターフェリーに乗ろうと思ったのですが、オクトパスカードが反応しない!?
まだ残金があるはずなのに?
仕方ないので現金で乗船。ひさびさのスターフェリー、これに乗ると香港に来たな〜と更に実感。

中環のMRTの駅でオクトパスのチェックをすると“失効”の文字が!?
1年半使わないと失効扱いになってしまうみたい。だけど残金はちゃんと残ってました。
とりあえず窓口でチャージと失効の解除をしてもらったのでそのままMRTを使って上環まで行く事に。

マカオへ行くフェリーターミナルはMRT上環駅と直結してます。
MRTの出口はDで、信徳中心のビルの中のエスカレーターで上階へ。
一度外に出てしまうんだけど、そのままエスカレーターで上へ昇り続けると....ありました!チケット売り場!
支払いはクレジットカードも使用可で専用の窓口へ行けばOK。
日曜だったのでエコノミーでも少し割高の150HK$。
出発まで15分もなかったので慌ててチケット売り場隣にある入口から出国審査へ向かいます。
出国審査はビジターの所に並んでパスポートと香港入国の時に書いた出入国カードを渡せばOK。あっという間です。
座席は乗船前にシールで勝手に決めてくれます。友達と一緒だというと隣同士の座席シールを貼ってくれました。
ここで分かったのですが、チケットを買う時にプリントされていた出発時間って結構アバウトらしい。
空いてれば前の便でも乗せてくれちゃうみたいです。
とにかく、乗船が始まるとお揃いのピンクのバックを持った女性の軍団がいて、船は大混み。
でもこの人達のおかげでエコノミーのチケットでスーパーシートに座れちゃいました!やった〜!
チケット
あとで席番号のシールが張られます
チケット売り場
船内
スーパーシートです。
ゆったり〜!


マカオまではフェリーで約1時間。相当な揺れを想像していたけどそんなに揺れなかったかも。
窓側にいた友達は途中ピンクイルカまで見られたようでうらやましいです...。
船内ではマカオの入国カードが配られるのでこれに記入。
記入内容は香港入国時と変わらないんだけど、マカオでの滞在先は日帰りだったので空欄、搭乗地もTOKYO、
便名はフェリーの番号...って何かに書いてあったんだけどよくわからなかったので、成田から来た時の飛行機の便名を
記入しました。全然問題なしです。
スーパーシートでは飲み物の販売もあるし、静かだし、座席も広い。
昨日に引き続いてのミニラッキーにちょっとうれしいかも(^^)

マカオの天気は曇り。暑さと不快指数は香港と変わらずです。
マカオの入国審査はパスポートと船内で書いた出入国カードを提示します。
フロアに出ると観光客目当ての客引きが次々やってきて、相当うざい!
ここは無視してタクシー乗り場へ。もちろん観光地なのでタクシーは次々やってきます。
マカオの公用語はポルトガル語と中国語。そんなことは気にせずタクシーに乗った瞬間「to senad, please!」で無事
中心のセナド広場へ出発しました。
タクシーの初乗りは11PTS。セナドまでは25PTSかかりましたが支払いはもちろんHK$でOKです

マカオのタクシー乗り場
タクシーはちょっと派手?(笑)


タクシーからみたマカオは香港のような雑然さ。工事も多かったし。でも
セナド広場にくると突然ポルトガルです。
休日だったので沢山の人でにぎわってました。


最初に向かったのは広場近くにある
聖ドミニコ教会
マカオ一美しいと言われてるだけのことはあって、外観も中も色鮮やか、明るくてきれいな教会です。


私が一番みたかった
聖ポール天主堂。火事のせいで壁面だけが残ってしまったマカオの有名な観光ポイント。
それでも階段から続くこの建物には圧倒されます。ん〜もったいない。
天主堂まで向かう坂道の
大三巴街はたくさんのお菓子屋や干し肉を売ってるお店が並んでます。
そして全ての店が試食をさせてて、ちょっと面白い。
お菓子は杏仁餅でちんすこうのような味と食感。干し肉は...食べられなかった。

裏面はちょっと寂しい?→
←大三巴街 干し肉と杏仁餅の試食合戦だ!! 


天主堂跡から
モンテの砦まではすぐです。マカオ市内を一望できます。
ここは木陰もあって涼しいしちょっとしたひと休みポイントかな。
その後は
カテドラルを見学した後セドナ広場へ戻りました。

←モンテの砦
市内が一望できます
カテドラル →


そんなこんなで昼食時間だったんだけど、お腹もすいてないので香港にもある牛乳プリンで有名な
義順牛女乃公司へ。
ここが本店だもんね。セナド広場にあるからなのか全て相席。混んでました。
だけど沢山歩いたので冷たくて甘い牛乳プリンで疲れた体もリフレッシュできました!


ひと休みしたらセナドから南西方面への観光へ出発!
聖オーガスチン教会、ザビエルの聖骨が納められてるという聖ヨセフ修道院へ。
ただし修道院へは入れないんだけどね。
この辺りに来るとだんだんお天気も悪くなってきました...が、気にせず向かったのが
聖ローレンス教会
しか〜し!ガイドブックには書いてなかった日曜の閉館時間が11:00....。思いっきり過ぎてる!!
というわけで、マカオで最も華麗な教会は外見のみとなってしまいました。
しかしここまで来ると歩いてる観光客は殆どいないな〜。

聖オーガスチン教会 聖ヨセフ修道院 聖ローレンス教会


マカオ命名の由来になったと言われる
媽閣廟へ。みなさん観光バスで来ているようです。
マカオ最古の中国寺院で海の守り神が祀られてます。と、ここにくると雷が...。それに加えて爆竹の音が心臓に悪い。
爆竹をならしてそのカスを持ち帰るとお金持ちになれる?と説明されてた日本人が派手にならしてました。


最後の観光は
ペンニャ教会。媽閣廟から雨&雷の中ひたすら坂を昇ってやっと到着しました〜。
高台にあるだけあって眺めは最高です。
マカオタワーもばっちり見えました。


観光は終了!少しお腹もすいたので、
SOLMER(マカオ料理)で軽くランチです。
といっても16:00過ぎてたけど。
アフリカチキンとマカオ風野菜スープ。チキンはカレーっぽかったけど美味しかった!
相当疲れたのでここでだいぶまったりしちゃいました。トイレもきれいだったし。


帰りもタクシーでフェリーターミナルへ。なかなかタクシーがつかまらなくて苦労したな〜。
ホテルに行った方がつかまったのか?帰りは30PTSかかりました。

ターミナルでは行きと違って、上環行き・九龍行きと行先や会社が別なので気をつけないと...。
私達はもちろん上環行き。きちんとターボジェット専用の入口から入ります。(往:香港って書いてあります)
マカオのチケット売り場もクレジットカード大丈夫でした。帰りは172HK$です。
さすがに行きのようなラッキーはなく、エコノミーでギツギツに詰め込まれたうえ、友達とは前後の席。雑だな〜。
またここで香港への出入国カードが配られるので昨日と同じように記入。さっさと書いて寝ました(笑)
しかし船内で流れてるテレビではなぜか欽ちゃんの仮装大賞....。不思議だ。

フェリーターミナルのチケット売り場 どこの窓口でもカードOK!


夕食は
糖朝で軽めにお粥とデザート。今日は本当に疲れました〜。

タピオカ入りココナツミルクwithメロン