遷都1300年奈良 1泊2日の弾丸旅行!の巻
梅雨真っ盛りの6月に行ってきました。案の定 雨 雨 雨...。
○年前の修学旅行以来の奈良旅行なので超定番の観光地巡りです。
TIME SCHEDULE |
|
|
|
6/13 SUN |
|
6:50
|
東京駅発 のぞみ7号(N700系) |
→
|
9:11
|
JR京都着 |
9:19
|
JR京都発 みやこ路快速 |
→
|
10:03
|
JR奈良駅着 |
|
|
|
奈良国立博物館 → 春日大社 → 東大寺 → 興福寺 |
|
|
|
6/14 MON |
|
|
|
|
唐招提寺 → 薬師寺 平城京跡地 |
|
|
|
14:38
|
JR奈良駅 みやこ路快速 |
→
|
15:26
|
JR京都着 |
16:05
|
JR京都発 こだま670号(700系) |
→
|
19:45
|
東京駅着 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東京からまず京都まで新幹線で移動。初めてののぞみN700系です♪快適快適!
京都←→奈良間はみやこ路快速で1本で行けます。
内装がレトロな電車で、2人がけが2列。そしてイスの背もたれがスライド式!
仲間同士なら4人向い合せで座る事も可能です。

奈良国立博物館。今回の目的は大遣唐使展でした。いたるところに鹿さんが。

大雨の中向かったのが春日大社。
おみくじも遷都1300年記念ということでいつもの鹿おみくじと白鹿のおみくじの2種類!
 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
春日大社へ向かう参道にある
春日荷茶屋でランチしました。
万葉粥です |
|
|
|
|
|
|
運良く春日大社前のバス停から東大寺まで行けました。このバス停、あんまり便がないみたいです。
東大寺につきました!
大雨でも修学旅行生がたくさんいます。そして鹿も(笑)
唯一大仏の写真がとれるのがこの東大寺。ありがたや、ありがたや。
興福寺は。国宝館はやっぱり写真不可でした。
が、閉館時間ぎりぎりに入れば阿修羅像もゆ〜〜っくり鑑賞できますよ。
唐招提寺へは奈良駅からバスで移動。結構わかりやすいです。
鑑真和尚の墓所はとにかく静かで緑がキレイ。こころ洗われる場所です。
薬師寺。広い!
必見!の仏像は薬師如来三尊像。
今回遷都1300年イベントが行われている平城京跡地へ。
薬師寺から近鉄線で大和西大寺駅で下車。そこから無料シャトルバスで向かいます。
会場のバスターミナルがある広場にはお土産物屋さんやフードコートがありました。
