今回の香港旅行はズバリ『やけ食い』です(笑)
そんなわけで、初めて訪れたレストランなども含めてまとめてみました



興記菜館
香港の冬ご飯の定番『ボウ仔飯』(ボウは保の下に火)
いわゆる香港風土鍋ご飯ってやつです。
今回訪れたのは油麻地の廟街にある老舗“興記菜館”。
開店の18時には一気に満席になる人気店のようです。
日本語メニューなんてない!ので英語と漢字でなんとか
注文。
注文を受けてから炊き上げるので少々時間がかかります。
左下:とり肉と鶏足のごはん(鶏足が生々しい?)
右下:タコととり肉のごはん
感想は、一言 うまい!!!のです。
パラパラのジャスミン米に具材の出汁がいい感じでしみてます。
といっても味はついてないので、テーブルにある香港醤油をかけて食べるのが定番。
私は食べる度にかけてまぜてたけど、本来は届いた瞬間にぐわっとかけてが〜っとまぜるらしい。
すると醤油のおこげご飯が出来て、さらに美味しいとの事。勉強不足でした。
でもちょっとはまりそうな私(笑)
なんせ路上で食べるので、衛生面が気になる人は覚悟して行きましょうね。


興發茶餐廳

ホテルの近くで朝ご飯を...と思っていってみました。
もちろん定番のパイナップルパンもあり、お粥もありと茶餐廳のメニューは一通りそろっていますよ。
店内もキレイです。


霞飛
ショッピングセンター“K11”の地下にあるレストランです。
生煎包がメニューにあったので行ってみました。
開店直後だったせいか、注文した坦々麺がぬるくて...。味は美味しいのに、残念。
念願の生煎包と点心を1品注文。お手軽に食べたい時におすすめですね。


満江紅
1回は激辛のお店にいってもいいよ!との承諾を友達からとりつけていったのがこのお店。
尖沙咀のグランビルロードにあります。どちらかというと、火鍋のほうが有名なのかな?
激辛を2品頼んでみましたが、いや〜辛いし、痺れるのなんのって。
麻と辣を思いっきり堪能できます。
でも、今度は違うメニューにもチャレンジしたいかなw。
左上:覇王辣子鶏・麻醤生菜膽(レタスの胡麻ソースがけ←口休め)
左下:水煮桂魚片
右上:お通し(豚皮?と浅漬け風)ちょっとピリ辛
右下:口休めの豆乳


蓮香楼
またまた行っちゃいました!だって美味しいんだもん。
10:30頃到着したのに、相変わらずの混雑ぶり。
平日のせいか、ふつうのおじさん達がお茶して、新聞読んで、また食べて、とこんな雑然とした中で
時間を過ごしてました。なんてローカルなんでしょう。
今回は蝦包にはであえなかったけど、やっぱり美味しかった!
丸いお饅頭は激甘あんこ入りでした


翡翠拉麺小籠包
やっぱり締めはここにいかないと!
お目当ては小籠包なんですけど、ここの拉麺も結構好きなんです。
というわけで坦々麺と酢辣湯麺を注文。落ち着く味ですね〜。
でもたまには違うメニューにも挑戦してみよっかな。



スイーツへ